2025年5月9日金曜日

2025年度 前期研究発表会について(発表者募集)


2025年度の前期研究発表会は、7月19日(土)に、対面で開催予定です。 それにあたり、発表者を募集いたします。 従来の研究発表の形態(発表30分+質疑応答15分)に加え、新しい発表形態である「萌芽的発表」も募集いたします。 【萌芽的発表とは?】 萌芽的発表は、発表一件あたり発表時間10~15分程度+質疑応答15分程度の計30分でおこない、研究のアイデアについて通常の研究発表より気軽に議論することを目指す発表形態です。発表資料もA4用紙一枚から可能です。 研究発表、および萌芽的発表を希望される方は、下記に示したそれぞれの発表形態に対応する申込用紙をダウンロード・記入し、以下のメールアドレスまでご提出ください。 また、メールには希望する発表形態(研究発表 or 萌芽的発表)を明記してください。 締め切りは6月9日(月)です。 メールアドレス:fsawa[at]waseda.jp (澤崎文/[at]は@に置き換えてください) 申込用紙は以下からダウンロードしてご利用ください。 〈研究発表申込用紙
萌芽的発表申込用紙

2025年3月5日水曜日

チュートリアル講演会(オンライン)開催のお知らせ

このたび、新潟大学の岡田祥平先生をお招きして、参加者がテキストデータの使用法など、実際の作業を同時に体験しつつおこなう、チュートリアル形式の講演会を開催することになりました。

開催概要は下記のとおりです。

どうぞ奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。



【早稲田大学日本語学会チュートリアル講演会】


講師:岡田祥平先生(新潟大学)

講演題目:「国立国会図書館全文テキストデータ」を利用した日本語研究

日時:2025年4月3日(木)14:00~16:00

開催形態:Zoomによる完全オンライン ※当日のZoom接続情報は、開催1週間ほど前に会員宛一斉メールでお知らせいたします。

参加対象者:早稲田大学日本語学会会員


なお、このチュートリアル講演会は、参加者の方に事前にいくつかのデータベース等へのアクセス利用登録をしていただくことをおすすめしています。

詳細は会員宛一斉メールをご確認ください。